2019年1月9日水曜日

すまいるレポート(市政報告)できました

ここでは、内容だけ。
レポートは印刷して配布の予定です。
どこかで目にすることがあったら、宜しくお願いします!

~  ~  ~  ~  ~  ~
○<予算要望を提出しました>
今年も、「調布市に対する予算要望及び政策提言」を長友調布市長に対して、提出しました。
11月30日市長応接室において、意見交換を行いながら直接手渡しで行いました。10年連続で行っており、今年は見直しを兼ねて新規提案と各団体からの要望を中心に、昨年より少ないものの43項目の要望に絞って提出しました。

○<第4回定例会報告>
平成30年第4期定例会は、11月30日から12月18日にかけての19日間に渡って行われました。
主な議題は一般会計と特別会計の各補正予算審査と条例関係、市道路線の認定及び廃止、指定管理者の指定、一般質問(19人)、陳情(3本)、議員提出議案(意見書:14本)、人権擁護委員の認定、その他報告です。

○<お待たせしました!>
通学路の安全を訴えて、ようやく実現の調布3-4-7号線(国領小学校品川通り角から大町通り登記所角まで)ですが、サン・ラポール前が終了し、いよいよ公園前に歩道を作って完成になります。年明けから工事が始まり、まもなく完了です。


○<一般質問>
12月5日(水)一般質問を2日目の最終、6番で行いました。
「安全な自転車利用の促進について」
(1) 自転車利用に関する市の責務は 
スマホのながら運転や、路肩逆走等の危険な自転車走行等の現状改善に対し、市ができる
こと、併せて市の責務を問う

(2) 自転車の安全な走行について
自転車安全利用五則の周知、市民啓発は重要。自転車利用者にも公道を利用するという意識が大切。市の見解と対策は。
(3) 環境整備について
ア 自転車走行帯
自転車安全走行の環境整備は重要。自転車走行帯やナビマーク等の設置基準、市の考えは
イ シェアサイクル
シェアサイクルは、健康面、環境・観光の促進、渋滞の緩和、利便性向上にも資する。広域連携も視野に入れた取組を求める
(4) 自転車安全条例の必要性について
自転車の安全走行のための安全条例が必要。全国では制定の動きが出来ている。市や自転
車利用者、販売者他の役割や責務を明確にし、安全かつ快適な安全利用の促進をめざすもの。自転車の安全条例制定を求めるが、市の考えを問う。

<議員提出議案>
チャレンジ調布21会派からは、2本の議員提出議案を提出しました。
残念ながら、自民党さん・公明党さんの反対により、どちらも少数否決となってしまいました。
「改正水道法の強行採決に抗議する意見書提出について」
これは、現在行政に責任によって行われている水道事業の民営化に反対するものです。国会審議でも二分されているもので、海外事業者が参入する可能性が大きく、水道事業の品質低下を招きかねないというものです。現に地方では民営化による弊害が出ています。世界でも数すくない「水道をひねって飲める水が出てくる日本」の品質を守る事が重要。水を守ることが命を守ることと考え、民営化しない様に意見書提出を求めたものです。

「消費不況の現状における消費増税は時期尚早であり、消費税10%への引き上げに反対する意見書提出について」
 現在、景気回復と政府が言っているほどには市民生活には好景気の実感が無い状況です。この状況で消費税を上げることは、景気の低迷を招き、買い控えなどによる深刻な経済悪化を招きかねないこと。また、軽減税率がわかりにくく、さらに商店などの小さな事業者にとっては、科目毎に仕分けて課税する大変さや、作業に加えてそれを可能にするレジの導入など経済的にも大きな負担になることになります。さらにプレミアム商品券配布は単なるばらまきですし、キャッシュレス決済によるポイント還元などの減税措置?は、よりわかりにくくしていく上に、カード等を持たない人には還元されません。これらの対策はどれも国民の痛税感の緩和には繋がりません。もっと国民的な議論が必要と考え、今の段階での消費税増税は時期尚早と訴えるものです。

2019年1月8日火曜日

本年も宜しくお願いします

平成最後のお正月が開けました。

昨年同様、本年もよろしくお願いいたします。

今年は新年早々の箱根駅伝での母校東海大学の優勝から始まり、興奮冷めやらぬところではありますが、昨日、市職員労働組合の旗開きから始まり、本日幹事長会議、この後調布市新春の集いから、議会新年会と、改めての新春が続きます。

今年は変革の年、元号は平成~(何に代わるのか、4月までお預けだそうですが)新たな元号になり、統一地方選挙があり、調布市議会議員も任期満了を迎え、改選です。
さらには、秋には消費税の増税がある予定。これは混乱があると思いますが。。。

国内だけでなく、海外に目を向けても、動きが活発になっていて、どんな年になるのでしょうか。

佳い年になることを心より祈念いたしております。
改めて、本年もよろしくお願いいたします。