日常生活において日々感じる事を、つれづれなるままに、書き記しています。 再び議席をいただき、任期を全うするためにもさらにアンテナを磨いて挑まなければと思っています。ご意見や情報を寄せていただけるよう頑張ります!
2015年5月29日金曜日
2015年5月23日土曜日
すまいるレポートの原稿より一部!
~視察報告~
<1>第三小学校:食物アレルギー等対応給食・給食試食
・色の違うお盆でビジュアル的に分けている
・食事直前までラップで包み、混入しないよう注意。
・個別の献立表と対応児童で、家庭・栄養士・担任・給食室膳・管理職、みんなで把握している。
・食事直前までラップで包み、混入しないよう注意。
・個別の献立表と対応児童で、家庭・栄養士・担任・給食室膳・管理職、みんなで把握している。
・給食室内は、アレルギー応食を別室(専用)で作っている
・当該児童は、時間になったら各自取りに行き、確認をして渡して貰う。
職員の皆様、関係者の皆様の総合力、結束力で成り立っています、
明日の調布を担う、大事な子どもたちの健やかな育ちに、頑張っていただいている関係者の皆様に心よりの敬意と大きなエールを!
調布市と三鷹市との共同で組織されている最新のストーカ式焼却炉で、自動燃焼装置により、ゴミを完全燃焼させています。焼却時に発生する熱によって発電をし、余剰分は売電によって大きな収益を得ています。これによって、ゴミ行政の大きな一助となっているとか。
リサイクルのまち調布でも、最近リサイクル率が少しずつ減少しているとか。頑張って持ち直していきましょう!
リサイクルのまち調布でも、最近リサイクル率が少しずつ減少しているとか。頑張って持ち直していきましょう!
クリーンプラザふじみの象徴、100㍍の高さがある煙突。炉を停止しているときに出る臭気をこの高さまで上げることによって周辺には拡散しないそうです。
中には3本の細い煙突があり、2本は燃焼時、1本は停止時に使用しているそうです。全体をまとめる形で大きな1本になっています。
![]() |
交代勤務で24時間管理 |
コンピュータ制御により24時間体制燃焼を続けています。一気に燃焼している方が効率良いそうです。
大型トラック(パッカー車より一回り大きい)が廃棄に来ました。
<3>子どもとフラット
(プレイセンターちょうふ ・ 子育てカフェ)
![]() |
おままごとコーナー |
![]() |
おもちゃがいっぱい |
子育てニーズに応えて設置された、理由を問わない安心して預けられる一時預かり、定期利用保育や、雨でも遊べる屋内の遊び場が併設されたものです。親子の育ち合い、親同士の学び合い、孤立しない子育ての応援で、東京都内で行政が主導して行うのは初の試みだそうです。
2015年5月22日金曜日
新議員研修1
![]() |
アレルギー食の子は、個別に取りに来ます。 |
20日はほとんど座学。
議会の概要や基本的なルール、議場の見学等々。
各所管からの説明が休憩を挟みながらも30分で交代で次々と。
平成27年度の調布市の一般会計予算は、歳入・歳出総額849億7000万円で、昨年度と比較して、5,2%増となっています。
全国55団体ある不交付団体は、都道府県では東京都のみ。後は市町村で、東京都は多摩地区の6市(立川市・武蔵野市、三鷹市、府中市、多摩市と調布市)
調布市は市政60周年を迎える節目の年で、記念行事が多いこと、税収の収納率は96,6%と優秀なこと、高齢化率は21,6%、緑率は30%・・・。4年でだいぶ変わって来たようです。
![]() |
おいしい給食!3皿! |
![]() |
子どもとフラット、おままごと中 |
2015年5月19日火曜日
スケジュール、混んできました!
昨日は、会議。
これからの議会対応と、「交渉会派」をどう組んでいくのか。
明日・明後日は研修。
明日は9時半からまず議会概要、議場の見学!に始まって、各部理事者からの主要施策や課題などの説明。(7所管)
明後日は10時より残り2所管の説明と、施設見学。
三小のアレルギー給食対応見学と試食♪・グリーンプラザふじみ・こどもとフラットそれぞれ見学です。
前回の記憶がよみがえってきた~~!すごい量の資料を貰ったような。。。段ボール(大)で二箱!
来週は議案の説明もあり、これからいよいよという感じです、気を引き締めて取り組んでいきます。
これからの議会対応と、「交渉会派」をどう組んでいくのか。
明日・明後日は研修。
明日は9時半からまず議会概要、議場の見学!に始まって、各部理事者からの主要施策や課題などの説明。(7所管)
明後日は10時より残り2所管の説明と、施設見学。
三小のアレルギー給食対応見学と試食♪・グリーンプラザふじみ・こどもとフラットそれぞれ見学です。
前回の記憶がよみがえってきた~~!すごい量の資料を貰ったような。。。段ボール(大)で二箱!
来週は議案の説明もあり、これからいよいよという感じです、気を引き締めて取り組んでいきます。
2015年5月9日土曜日
言葉1つで元気を貰える!
今朝は、つつじヶ丘南口のご挨拶からスタート。
先週は婆ちゃんがいたので、朝立てずに、一週遅れてのご挨拶になってしまいました。
それでも、選挙前や選挙中より、ずっとたくさんの皆様から声をかけていただきました。
時にはくじけそうになる駅頭活動ですが、今日みたいに大勢の皆様にお声をかけていただき、広報物も45枚も取っていただけると、頑張ろう!頑張らなくちゃ!という原動力になります。
皆様、ありがとうございます。ご期待にお応えできるよう頑張って参ります。
先週は婆ちゃんがいたので、朝立てずに、一週遅れてのご挨拶になってしまいました。
それでも、選挙前や選挙中より、ずっとたくさんの皆様から声をかけていただきました。
時にはくじけそうになる駅頭活動ですが、今日みたいに大勢の皆様にお声をかけていただき、広報物も45枚も取っていただけると、頑張ろう!頑張らなくちゃ!という原動力になります。
皆様、ありがとうございます。ご期待にお応えできるよう頑張って参ります。
2015年5月7日木曜日
2015年5月3日日曜日
初うぐいす!



ほっと一息し、耳を傾けてみると他にもいろいろな野鳥の鳴き声。しばし聞き入ってしまいました。
まだまだ自然のたくさん残っている環境に感謝です。
帰宅して、我が家の庭を見るとこれまた梅の実がだいぶ大きくなっていました。今年も鈴なりにたくさんなっていましたが、本当は摘果したらもっときれいに大きくなるのでしょうね。
今ひとつやり方が判らないので放置していますが、まるでブドウの様です。
もう一つ春!色気の無い紅葉。バサバサと切っても切っても伸びてきます。
今年もタネの赤ちゃんが出来ていました。
登録:
投稿 (Atom)