ふじみ新処理施設はだいぶ煙突が高くなってきています。写真は取り忘れてしまいましたが、等八道路を通ると、遠くからでもよく見えます。
ふじみの次に、三鷹駅より3分程度の所にある、「すずかけ駐輪場」へ行きました。三田は市選出の都議会議員中村ひろし氏も同席をしてくれて、三鷹市職員の説明も頂きました。
すずかけ駐輪場(写真)
最新の機械式地下立体駐輪場です。円形のトレイ(?)に、1段18台で10段の180台収容出来ます。出し入れは10秒とかからず、しかも、いたずらや盗難の心配も無し。鍵も掛けずに、簡単に預けられます。
地下式ということで、スペースの有効活用が出来で、特に広い敷地を確保することが難しい、駅前という条件には、とても有効であると言えるでしょう。
左の写真で見える、赤い円形の色分けをしてある部分に、放射状に並んである自転車パレットが埋まっています。音もしないので、隣地との境界線ギリギリまで設置できるそうです。
この駐輪場には、機械が6基有りましたが、登録をしている人は、決まった機械ではなく、満車の表示がされている所以外なら、好きなところに駐輪できます。操作には登録カードが必要ですが、そのカードに、収納した機械の番号が印字されてきますので、しまった場所を忘れることは有りません。
次の写真(左)は、二枚橋の状況です。中を覗いてみると、その下の様に、まだまだ撤去活動はこれからです。
総合体育館(左下)は、今年導入された送風機(右写真)を見つつ、問題点や要望を聞き、また私たちの意見も伝えてきました。
非常口の扉は13センチほどの段差を またがなくては 抜けられません。また、写真の扉は、正面に非常階段が有って、扉自体が全開しない、というか、出入りさえ難しいのでは無いかという状況です。
私たちの要望としては、プールから帰るときに、水着が重く、買い物をしにくいという市民の声から、脱水機の設置を要望しています。どこかに可能性が無いかと探ってきました。
コンセント、排水の場所・・・。課題は残りますが、何とか実現に結びつけられれば良いな・・・。と思っています。
市民の声を大切に、より良い市民サービスを目指すなら、小さい声にも答えていくべきではないかと思ういます。
そんなに高いものではないので、費用対効果は、バッチリ!だと思うのですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿